まなみですっ!!(^^)!
敬老の日のプレゼントはもう決まりましたか??
祖父に贈るモノと祖母に贈るモノとでは、若干違いが出てくるのですが、あなたは別々にプレゼントを贈っていますか?
可能であれば、祖父には祖父の為をプレゼントを、祖母には祖母の為のプレゼントを贈ってあげるのがGOODですっ!
また、もしも2人に向けて1つのプレゼントを贈る場合は、祖父と祖母2人で共有できるようなモノにしてあげるととってもいい感じですね!
それではランキング形式でまとめてみましたので、是非参考にしていってくださいね☆
敬老の日プレゼント 祖父が喜ぶランキング TOP5

第5位:デジタルグッズ
祖父といえども、男たるこのデジタルグッズには何とも言えない魅力を感じるそうです^^
ただ、あまり複雑な機能を持ったデジタルグッズとなると、使いこなすだけで一苦労ですので、シニア世代も使いやすい比較的シンプルな機能のモノをプレゼントしましょう☆彡
後は、メンテナンスの手軽さも重要なポイントですねっ!
第4位:洋菓子
コーヒーや紅茶が好きな祖父には、和菓子よりも洋菓子の方がオススメです☆
普段、口にしている洋菓子もよりも高級なモノをプレゼントしてみてはいかがですか?
第3位:和菓子
年齢と共に食が細くなってくる傾向がありますので、賞味期限が長いモノを重宝されますね^^
ただ、せんべいや硬いモノはなかなか食べづらかったりするので、祖父の健康状態に配慮しながら選んであげるとGOODですねっ!
第2位:お花
やっぱりスペシャル感を演出したいならお花のプレゼントは必須ですね^^
男性だからお花はあまり要らないかも?と思うかもしれませんが、男性でもお花をプレゼントされると嬉しいみたいです☆彡
出来れば、手入れの必要が無い、ブリザード・フラワーがオススメですねっ!
第1位:お酒
敬老の日がある9月というのは、まだまだ暑さが残っているという事もあり、ビール等は特に人気が高いですねっ!
また、他にも瓶入りビールを選べば特別感が一気に増しますし、とってもおススメです☆
敬老の日プレゼント 祖母が喜ぶランキング TOP5

第5位:財布
財布は自分で買い代えるタイミングを計るのがとっても難しいですよね(^^;
それに、祖母のように年齢を重ねると財布はどこのブランドでも、「使えたらそれでいい」というような気持ちの方も多くなってきます。
祖母の好みをリサーチした上でプレゼント出来れば間違いないですね☆彡
第4位:バッグ
既に祖母もいくつかバッグは持っていると思いますので、普段1人だと絶対に買わないようなバッグにするのも1つの手ですね^^
ただ、あまりにも冒険しすぎると返って逆効果なので、リサーチはしっかり欠かさずに行いましょう☆彡
第3位:和菓子
ほっと一息つけるようなプレゼントにする為なら、和菓子は最適といっても間違いないですねっ!
また、普段自ら口にしないような高級感のある上質なモノを選べば、きっと喜んでもらえるはずです^^
第2位:洋菓子
洋菓子はとっても美味しいのですが、賞味期限が短いパターンが多いので、事前にしっかりと計画を立てておくことは必須です^^
いろいろな味が楽しめる詰め合わせセットもオススメですね☆彡
第1位:お花
お花は女性にとって、「特別な贈り物」という風に言われていますが、まさにその通りだと思います。
特にオススメなのは、「ブリザード・フラワー」ですね^^
「いつのまにか、枯らしてしまった…」という状態になって、相手を落ち込ませることも無いので、とっても素敵ですね!
敬老の日プレゼント 祖父祖母へ1つのプレゼントを渡すならランキング TOP5

第5位:洋菓子
洋菓子は祖父、祖母ランキング共にランクインしていましたね^^
洋菓子は本当に見た目も綺麗ですし、何より本当に美味しいモノばかりが登場しているので、洋菓子を選ぶのにとっても時間がかかりそうです(^^;
第4位:お花
続いて、「お花」です。
女性はお花の贈り物は特別感があって満足するという事はよく知られていると思います^^
実は男性でも「お花」をもらえると嬉しい気持ちになるそうですっ!
第3位:アルバム
アルバムということで、今アルバム作成のサービスをやっている企業さんがとっても多く登場していますよね。
家族との想いでの写真を入れておくと、とっても楽しんでくれますよ☆彡
第2位:お食事券
モノよりも同じ時間を共有できるプレゼントの方が結構ありがたかったしますよね^^
とっても喜んでくれると思いますので自信を持っていきましょう♪
第1位:温泉旅行
第1位は「温泉旅行」です!
日々の疲れの癒してくれるのが、この「温泉旅行」なんです。
「敬老の日プレゼント2018 祖父、祖母夫婦が喜ぶ贈り物ランキング」まとめ
今回、祖父・祖母別に欲しいモノランキングがどなっているのか?
という事も含めて記事にて紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
参考にして頂ければ幸いです☆彡居
それでは、素敵な敬老の日を☆
コメントを残す